豆にっき 5


とろ~り ~melting point~-100712-1

お久しぶりのお豆さん(^-^)

銀座へ行く日(7/8)の朝、とりあえず!!っということで、
竹串と割り箸を支柱に立てて行きました。
そうじゃないと4本がそれぞれを支柱代わりにして
グネグネにからみあってしまいそうだったので・・・。



とろ~り ~melting point~-100712-2

帰ってきましたら、竹串に細いツルをグルグル巻いて立っていました。
葉っぱも増えて、ますます大きくなっていきます。

とろ~り ~melting point~-100712-3
12日、今朝のお豆さんの大きさは、私の手と比べてこんな感じ。
昨日、薄い液肥をやりました。
もやしっ子ですから(笑)





スポンサーサイト



豆にっき 4

ひそかに人気者になりつつある、このお豆さん。

すくすくと成長を続けております。


まずは7月4日のお豆さん

とろ~り ~melting point~-100707-1
すくっと水鳥が首を伸ばしたかのような姿に。

とろ~り ~melting point~-100707-2

7月5日。一番のっぽのお豆さんは本葉がひらきはじめました。

撮影の後、根元に土を盛り足しました。

とろ~り ~melting point~-100707-

7月7日のお豆さん。(6日は撮影忘れ)

日光が平均的に当たるように、動かしているので、上二枚と撮影方向が違います。

それにしても、驚くべき成長スピード!!(徒長しすぎです)

いっちょまえにツルを伸ばしはじめています。

支柱が必要になってきましたが・・・・その前に、植え替えが必要ですねぇ。

でも明日から銀座に行くので今日はバタバタ。

10日の早朝帰宅予定なのですが、だいじょうぶかな。。。。







豆にっき 3

豆にっきは書くのをサボッていますが、お豆さんは成長をサボリません。

毎朝、確実に、しっかりハッキリと成長しています。


とろ~り ~melting point~-100703-1
これはおとといの様子。
完全に根っこで立ち上がってます。
マングローブみたい(笑)


とろ~り ~melting point~-100703-2
昨日、土を入れました。
どの向きに、どのくらいの深さに植えたらいいのか、
変に育ちすぎててわかりません(^^;)
たくましさを信じて、土の上にソッと置くだけしました。


お豆さんが育たないことはわかってます。

お豆の季節はもう終わってます。

ケナゲに頑張っているのを応援してしまいますが、ちょっと切ないなぁ。

庭や畑では生きていけないお豆です。


いいよ!!

もし、万が一、もっと大きく、いっちょまえの大きさになっても、

部屋で観葉お豆として育ててあげる。

がんばれお豆さん。


豆にっき 2


うがぁーーーー!!

なんかすっごいことになってるよーーー!!

水を与えて2回目の朝のお豆さん、にょろっちです。


とろ~り ~melting point~-100630

こんなに急激に伸びるのねぇ。。。
すごいすごい。

も少し日光が必要かな?
明るい窓辺に場所をうつして、3回目の朝はどうなるでしょう・・・・




豆にっき 1


とろ~り ~melting point~-100629-1

昨日6月28日 冷蔵庫から発見された驚くべき生命力発揮した豆

うちの畑で収穫したスナップエンドウである。

本来、豆のサヤを食べるスナップエンドウ。
ぷっくり膨れた豆の粒は、収穫が遅れて育ちすぎたせい。
そして、冷蔵庫の野菜室で転がり落ち、忘れ去られて何日か経過、
で、その潜在能力を開花ならず、発芽させたわけだ。


とろ~り ~melting point~-100629-2

別角度からみるとこんな感じ。
ちゃんとサヤのなかで並んでる。


面白かったので、携帯で撮影して、twitterで見せびらかして楽しんで・・・・
このまま捨てるのはかわいそうなので、
濡らしたキッチンペーパーの上にのせておいた。

・・・ら!!!!
今朝になると、さらにグンと成長してるではないか!!!

これは、ブログで観察日記つけなきゃならん。


ということで、今日6月29日のお豆さん。


とろ~り ~melting point~-100629-4


とろ~り ~melting point~-100629-3

サヤから出てきそうっ!!

サヤはすっかりひからびて、
豆の表面の薄皮もペロリと剥けそうになってきてます。

さぁ、どこまでガンバルのか。









プロフィール

mpchako

Author:mpchako
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR