2011/01/25
embroidery Sakula さん
昨日、アクセサリーのワークショップを受講してまいりました。
ため息が出来ちゃうくらい美しいビーズ刺繍アクセサリーの作家embroidery Sakula さんのワークショップです。
以前よりその作品の美しさと独創性と、作家Sakulaさんのお人柄の両方に魅かれ、
絶対にワークショップを受講しようと思っていたのです。
贅沢なことにマンツーマンで、じっくり丁寧に教えていただきました。
作品は、ノエル 赤
詳しくご指導いただきまして出来上がりましたのが、これです↑ キレイでしょ~~笑
こうやって写真に撮ると、一番下の透明の(画像では白っぽい)パーツを留める糸が、
真っ直ぐじゃないのが気になりますが・・・
そこは初挑戦のご愛嬌☆
キットにビーズや布はもちろん、針と糸も入っていて、よく切れるハサミさえあれば道具は完璧。
直接ご指導いただくのが一番ですが、
同梱されているレシピのわかりやすさ、美しさが素晴らしいので、
お一人でも十分楽しんで完成させられるキットです。
ノエルは赤と黒があるそうですが、在庫わずかで現在はワークショップだけ受付ですって!
『気になる~!』という方はお急ぎ下さい。
他のキットはweb shopで販売されています。
基本的に、手仕事が拙速な私。
でも、マンツーマンでしたから、最大級の丁寧さで作業しました(^-^;)
そして、マンツーマンですから、手と同じ(いや、以上に?)おしゃべりしながらの作業で、3時間ほど。
疲れ知らずで楽しかったです!!
そして、Sakulaさんとのお話が本当に貴重ないい時間になりました。
大きく同感しながら刺激的で・・・
めったにないほど、『腹割って』いろいろお話ししちゃいました(^o^;)
Sakulaさん、ありがとうございました!!
Sakulaさんがブログにご紹介くださっています。
製作途中の私の手元と、アゴと髪の短さが見れます(ビーズを褒めて下さって照れております)笑
その後・・・
これまた大好きな作家MEDERUさんの作品展がにうかがいました。
アンティークビーズとアクセサリーのお店fevesさんで開催されています。
念願だった、お花ペン!
残った最後の1本を無事にGETすることができました~~~(>▽<*)よかったぁ!!!
会期は2/5まで・・・・なのに、大人気の作品たちはすでに品薄状態・・・
補充の為に頑張っていらっしゃるようです。
『革のお花』の概念を超えた繊細な作品で、かつ丈夫です!
ぜひ沢山の方々に見ていただきたいです。
お会計の後、
店長さん・スタッフさんとお話させていたきました。
fevesさんとは昨年のビーズアートショーでブースがお近くだったのです。
5月のビーズアートショー横浜にも出展されるそうです☆
そして、またその後・・・・
中崎町のシロツメ舎さんへ♪
ninoさんの『6羽の鳥展』最終日の特別イベントとして『にわにわの庭』が開催されるとのことで、
ちょこっとのぞきに行こうと思いまして・・・・
伺うと、すんごい人・人・人・・・
うわぁ。。。やっぱり大人気だぁ。。。
なんて立ち尽くしていましたら、おなじみのKKロちゃんとTバメさんのお顔をみつけてビックリ!
(匿名になっていないお名前はわかる人はわかって笑って下さい)
店主の谷さんやスタッフさんは大忙しの夜になったと思います。
谷さんの行動力はすごいです。
2店舗を毎日開店させているだけでも大変なのに・・・。
いつも本当に感心し、尊敬してしまいます。
3ヶ所で思いっきり刺激を受けて、昨夜は日付が変わる前に熟睡してしまいました。
今の私は、もっともっと痛いくらい刺激をうけなくちゃいけないのです。
(ドM過ぎるやないかっ!・・・ってツッコミはスルーします w)
可愛らしく言い換えてください~
寒さを体験しなければ芽を出し花を咲かせないチューリップのように。
または・・・
冬の露天風呂は熱めじゃないと温もれないように・・??
とにかく、温室で転がってるだけの球根や、
小さな温いお風呂でだらだらとぬるま湯に浸かっていたりする今の私なのです。
外に出たら・・・・・凍死するで、しかし!!(横山やすし風に読んでね)
あれ~~~~~??!
今日はお洒落なワークショップや雑貨屋巡りのブログを書くつもりやったのに、
なんで締めくくりがこんな状態に?????
・・・・仕方ありません。
「Meltig Point ちゃこ。」ってのは、こんな感じの思考回路で日々過ごしているのです。
内面の乾布摩擦、ガンバリマス!